士業のホームページ、ウェブサイト制作サービス
士業がウェブサイトで集客したいというときに、やはりGoogleなどの検索エンジンでの表示順位をなるべく上げたいと考えますよね。
そこで当然「どうやったら検索上位に表示されるようになるのか?」という疑問が出てくると思いますが、そのための方法のひとつがSEO(Search Engine Optimization、検索エンジンに対する最適化)と呼ばれる様々な手法です。
SEOというと、スパム的なやり方だというイメージがあり、あまり良い印象を持っていない方もいるかもしれませんが、それだけがSEOではありません。
SEOの目的は、価値の乏しいウェブサイトを検索エンジンを騙して上位表示させるためのものではなく、ウェブサイトの持つ価値を正しく検索結果に反映させるためだということを意識してウェブサイトを育てていく必要があります。
SEOには本当に色々な手法がありますし、考え方も十人十色だと思いますが、PHOTICでは「ユーザーに読まれるコンテンツを作る」ということを重視しています。
検索エンジンは、ユーザーに利用される検索エンジンになるために、ユーザーの検索意図に合致した役立つページを適切に表示することを目的としていますので、様々な指標から、ページがどれだけユーザーに有益かを判断しています。
最近では、ページの滞在時間も重要視されてきているようですし、やはり「ユーザーに読まれる」コンテンツこそが頻繁に行われる検索エンジンの仕様変更に左右されにくいため、上位表示される可能性が高くなるのではないかと考えています。
そういった方向性で考えれば、昔流行ったような、
といった手法がスパム扱いされるようになり、場合によってはペナルティを受けることになったことも当然のように思えます。
もちろん現在でも、適切にキーワードが配置されていたり、ある程度の文量があったり、品質の高い被リンクがあるといったような要素は検索順位に良い影響を与えていると思われますので、そういった部分に配慮することは有効です。
しかし、繰り返しになりますが、SEOの目的は検索エンジンを騙すことではありませんので、過剰にやり過ぎてスパムになってしまわないように注意しましょう。
また、士業の集客用ウェブサイトの特徴としては、比較的小規模なウェブサイトが多いということが挙げられるでしょう。
おそらく多くても数百ページくらいがほとんどだと思いますので、あまりウェブサイトの構造やコードといった技術的な部分については気にしなくてもいいと思っています。
これが例えば、ECサイトやブログサービスといったような膨大なページが生成されていくようなウェブサイトでは、検索エンジンが適切にクロールして、ページをインデックスしていくための技術的なSEOが必要になってくるでしょう。
私の経験上でも、士業のウェブサイトではあまり技術的なことは気にしすぎず、コンテンツの質、ウェブサイト内の導線、画像の軽量化、速度の早いレンタルサーバーを選ぶといった程度で十分だと感じています。
したがって、ウェブサイトを育てていく際には、記事のテーマ選びやライティングなどに配慮し、ユーザーの役に立つような記事を増やしていくことを目指すということが、最重要だと考えます。
やってみるとわかりますが、これはすごく地味な作業で、しかも効果が出てくるまでに年単位の時間がかかることもあるので、続けていくのには根気が必要になります。
そのせいで、数ヶ月頑張ってページを更新しても結果が出ず、「士業がウェブサイトで集客なんかできない」と結論を出してしまう人もいます。
もちろん人それぞれ向き不向きがありますので、地道に淡々とウェブサイトの更新をするよりも、それ以外の営業方法の方が情熱を持って取り組みやすいという人は、事務所紹介程度のウェブサイトを用意しておいて、集客は他の方法でという方が良いかもしれませんね。
2000年頃からウェブサイト制作をはじめ、2010年に行政書士事務所を開業して以来、ウェブサイトを中心とした集客に取り組む。
現在も行政書士法人シグマの代表社員として、ウェブサイトの制作・運用・管理を担当している。
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。必ず2営業日以内に返信しております。返信が届かない場合には、
といった原因が考えられます。メールが届かない場合には、上記をご確認いただいたうえ、お手数ですが再度メールフォームよりお問い合わせください。
2000年頃からウェブサイト制作をはじめ、2010年に行政書士事務所を開業して以来、ウェブサイトを中心とした集客に取り組む。
現在も行政書士法人シグマの代表社員として、ウェブサイトの制作・運用・管理を担当している。